ガンダムビルドファイターズA-Rと連動し、機体解説やガンプラの紹介を行ってきた当コーナーですが、今回はついに発売された4巻にちなみ、その表紙を飾ったゴーストジェガンをまとめて紹介!
実はこの機体、2017年3月にはすでにスタジオオルフェの千葉智宏先生による機体解説が行われ、同時にHHイメージングビルダーズでも作例が展開された『ガンダムビルドファイターズ』ではおなじみの存在。ファイターもレナート兄弟ということで、量産機ながら、いや「ならでは!」の魅力をムンムンに発しているヤツらなのです。
当初はゴーストジェガンFとゴーストジェガンMという2機種が登場し、プレミアムバンダイでも発売されましたが(HHイメージングビルダーズの作例はMとFの2機で展開)、さらに本コーナーでは2機をミキシングした朱凰@カワグチ氏による作例を掲載。そのミキシング機体が後に「MAXIMUM」として『A-R』にも登場したという、まさにガンプラの組み替え遊びとコミックスのストーリーが融合した展開でした。
別々の機体を組み合わせ、オリジナルMSを作るヒントになるゴーストジェガン関連記事を、『ガンダムビルドファイターズA-R』4巻と共に、ぜひご覧ください!
【ガンダムビルドファイターズ連載】機体解説:ゴーストジェガン
●HHイメージングビルダーズ ゴーストジェガンF&ゴーストジェガンM
ゴーストジェガンFとMの作例記事。製作文を書いているのはマリオ・レナート本人!
●【ガンダムビルドファイターズ連載】ゴーストジェガンを遊び尽くす!
オリジナルのゴーストジェガン(後のゴーストジェガンMAXIMUM)を作る記事第1回目。まずは予告編といった内容です。
●【ガンダムビルドファイターズ連載】ゴーストジェガンMとFを組み合わせると、こんな機体が作れる!
ゴーストジェガンFとMをミキシングするにあたり、どのような形態にするか検討。パーツを取りつける方法なども解説しています。
●【ガンダムビルドファイターズ連載】ゴーストジェガンMとF、サクッと始めるミキシング
ミキシングした機体をさらにブラッシュアップ! 作例として整えて完成するまで。そのままでは接続できないパーツを取りつけたい場合の方法なども解説!
●【ガンダムビルドファイターズ連載】作例で紹介したジェガンがついにストーリーで激闘を!ゴーストジェガンMAXIMUM
ふたたび機体解説記事。こちらはついにストーリーに登場したゴーストジェガンMAXIMUMについて。最新刊4巻ともっとも関わりのある内容となっています。
関連情報
- ガンダムビルドファイターズA-R(3)
- ガンダムビルドファイターズA-R (2) (角川コミックス・エース)
- ガンダムビルドファイターズA-T (角川コミックス・エース)
- バンダイホビーサイト
- HOBBY×HOBBYイメージングビルダーズ