Quantcast
Channel: ガンダム/ガンプラの記事一覧 | 電撃ホビーウェブ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7096

ガンプラ作例【HGUC[REVIVE] 1/144 百式】を本庄聖が製作!(その2)~工作編~

$
0
0

▲「HGUC[REVIVE] 1/144 百式」。製作:本庄聖

 

リリースの続くHG REVIVEシリーズの第9作目として、ついに百式が登場! 可動範囲や組み立てやすさも素晴らしい今作ですが、注目したいのはなんといってもそのプロポーション。「誰もが求めていた百式」といって過言ではない非の打ちどころのなさで、塗装派にも考慮した非メッキ仕様やアンダーゲートの採用もうれしいところです。

 

今回は、そのベストなプロポーションを活かすべく、工作は最小限にとどめ「百式の特徴である“金色”をどこまでメッキ調に近づけるか?」といった観点から製作をしています。担当するのは、GHLでMG百式を作った経験もある本庄聖。最新マテリアルを使用した美しい塗装をご堪能ください!

 

 

 

 


 

HGUC[REVIVE] 1/144 百式

さて、HGUC[REVIVE]百式ですが、工作については基本的な改修でおさえ、塗装でひと味違った表現を目指してみました。今回は、工作部分について解説していきます。スタイルは大きくいじらず、各部の微調整をおこなっています。合わせ目に関しては、ほぼ発生しないので、気になるスネの部分のみ、合わせ目処理をおこないました。

 

頭部・胴体

まず、頭部はアンテナ部分を真ちゅう線に置き換え、全体をシャープに削り込んでいます。そして腰部アーマーは取り付け部を削りこみ、本体に密着する方向で1mm程度内側へオフセット。

 

▲頭部アップ。全体的にシャープに削り込み、アンテナを真鍮線で作り直しています。

 

▲キット素組み。

 

04

▲腰部はサイドアーマーの取り付け部を削り込み、本体に密着するようにしています。写真の左側がストレート組み、右側が加工後。

 

▲完成した腰部。サイドアーマーの工作で、胴体から脚部へのつながりがよくなりました。

 

▲アーマー裏はしっかりと作り込んでいます。

 

▲背面のフレキシブル・バインダーには、フィン部分にディテールをプラスしています。

 

▲キット素組み。

 

09

▲ちなみに、バーニアは写真のように薄く削り込んでいます。簡単ですが、リアリティがグッと高まるオススメの工作です。

 

腕部

腕部は、肩アーマー外側のフィン状のパーツを1mm延長し、切り欠きをプラス。肩アーマー上部の突起部を0.5mm程削り込み、横長のシルエットになるよう調整しました。前腕は、ヒジの張り出しパーツ部が分厚く感じたので、両側で1mmほど削り込み幅を縮めています。

 

10

▲肩アーマーは削り込みと延長で横長のシルエットに変更。切り欠きをつくり、MG百式Ver.2.0の意匠をプラスしています。

 

11

▲前腕はヒジの張り出しを削り込み、低く見せています。この工作で、腕部のラインのつながりがよくなりました。

 

▲完成した腕部。肩の“百”マークは作者の好みでオミットしています。

 

▲キット素組み。

 

脚部

脚部はスネの装甲を1mm延長したのみです。また、くるぶし部分のアーマー裏はエポキシパテで製作しています。

 

14

▲スネの装甲は末端をプラ板で延長。印象が大きく変わります。

 

▲完成した脚部。意外と目立つくるぶしのアーマー裏はパテで埋めています。

 

▲キット素組み。

 

工作は以上です。次回は、本作例の見せ場となる塗装について解説していきます!

 

 

DATA

HGUC[REVIVE] 1/144 百式

  • 1/144スケールプラスチックキット
  • 発売中
  • 価格:1,944円(税込)
  • 発売元:バンダイホビー事業部

 

 

関連情報

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7096

Trending Articles