●製作:人首猛
新生-REVIVE-された「HGUC 1/144 ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)」をスーパーガンダムへと人首猛が改造! 今回は、足首以外の箇所の工作についてご紹介します。
スーパーガンダム
HGUC 1/144 ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)改造
製作・文:人首猛
工作について、頭部から順を追って説明していきます。
頭部
定番どおりアンテナをシャープにします。マスク部は挟み込みなのでパーツD1-1の裏をカットし、平らにしてヘルメットの下から入れれるようにします。このときパーツA1-28の内側を削ってマスクが入るようにしましょう。接着する前に後で困らないよう仮組みをしてテストをしましょう。
胴体・腕
特にいじっていません、ストレート組みです。各パーツのヒケをとり、きれいにします。
腰部
フロントアーマーは軸を分割して独立可動するようにします。フロント、サイド、リアアーマーの裏はプラ板で蓋をします。サイドアーマーは、あまりスペースがないので、カットしたプラ板を貼りこんでそれらしくしました。
Gディフェンサー
ストレート組みですが、ポリキャップのダボが見えるところに薄手のプラ板をポンチで抜いたものを貼りこんだりしています。ミサイルは挟み込みですが、固定用のダボをカットして塗装後に接着しています。
次回は、塗装についてご紹介します。
●関連作例記事:ビルドガンダムMk-II 製作:フクダカズヤ
ガンプラ作例【“新生-REVIVE-”HGUC 1/144 ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)】をビルドガンダムMk-IIにする!(その1)
ガンプラ作例【“新生-REVIVE-”HGUC 1/144 ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)】をビルドガンダムMk-IIにする!(その2 頭部/全体工作編)
ガンプラ作例【“新生-REVIVE-”HGUC 1/144 ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)】をビルドガンダムMk-IIにする!(その3 胸部/背部工作編)
ガンプラ作例【“新生-REVIVE-”HGUC 1/144 ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)】をビルドガンダムMk-IIにする!(その4 塗装編)
<DATA>
HGUC 1/144 ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)
■1/144スケールプラスチックキット
■発売中
■価格:1,620円(税込)
■発売元:バンダイホビー事業部
HGUC 1/144 ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)
■1/144スケールプラスチックキット
■発売中
■価格:1,620円(税込)
■発売元:バンダイホビー事業部
<関連情報>