Quantcast
Channel: ガンダム/ガンプラの記事一覧 | 電撃ホビーウェブ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7112

ガンプラ作例【HGBF 1/144 ΖΖII】をGASが製作!(その2)~作業開始!Ζ顔を削り込む~

$
0
0
_MG_4599

▲「HGBF 1/144 ΖΖII」 製作:GAS  背部のHMキャノンと2基のビームバズーカを同時に連射する一斉射撃の「TRI BURST」時。

※この記事は11月1日までの公開です。

 

夏の特番で放送された『ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ』に登場し、一斉射撃モードである「TRI BURST」をはじめ、派手なアクションで暴れ回ったサカイ・ミナトのガンプラ「HGBF 1/144 ΖΖII」を、プロモデラーGASが製作! 今回から製作を開始します。

 

※関連記事も併せてご覧ください。

 

 


 

HGBF 1/144 ΖΖII

 

身も心もジークジオンな私に今回依頼されたキットはなんとガンダムビルドファイターズに登場するΖΖII! おいおいおいおいトリコロールカラーのMSなんてここ数年作ってないぞと詳細を確認すると、なんとあの鬼才ビルダー サカイ・ミナトの機体とのこと。変態モデラーとしては引き受けないわけにはいきません。今回は製作期間が非常にタイトなため早速製作開始です。

 

まずキットを仮組みします。特に武装などに始まるパーツの分割も細かく拘って作られているため工作も容易で、何よりこの機体、ガンダム系の機体の格好良さを存分に引き出してるにも関わらず、抑えどころが各所に感じられて非常にセンスが良く纏まってることに驚きます。さすがのNAOKI氏のデザイン、特にコレは大当たりかも!

 

▲キット素組み。このままでも十分魅力的です。

▲キット素組み。このままでも十分魅力的です。

 

工作を開始します。キットの素材は抜群にいいので、自分好みの改造という選択肢以外は改修ポイントはほとんどゼロに近いです。今回の追加工作は、個人的な好みでゼータ顔に削りこんだりバルカンを真ちゅう線で作り直したりした程度です。

 

▲頭部アップ。キットよりも目つきが鋭くなっています。

▲頭部アップ。キットよりも目つきが鋭くなっています。真ちゅう線で作り直された頭部バルカンにも注目。

 

_MG_4644

▲キット素組み。シャープな顔立ちをしています。

 

▲肩アーマーの上に付くパーツの処理方法は、本来のZZなら肉抜き穴を埋めるのが正解でしょうが、肩周りを軽く見せるためと、パーツの装甲の重なりを生かすため、ここはCパターンで処理しました。ダクトの内部はプラ材で作りなおしています。

▲肩アーマーの上に付くパーツの処理方法は、本来のZZなら肉抜き穴を埋めるのが正解でしょうが、肩周りを軽く見せるためと、パーツの装甲の重なりを生かすため、ここは裏側も表側と同じようにボディー色塗装で処理しました。ダクトの内部はプラ材で作りなおしています。次回で紹介するCパターンの処理方法です。

 

▲完成した肩アーマー。

▲完成した肩アーマー。

 

▲肩アーマーのダクト部の後はめ加工です。アーマー裏は黒く塗りつぶす処理をしています。

▲肩アーマーのダクト部の後はめ加工です。アーマー裏は黒く塗りつぶす処理をしています。次回で紹介するAパターンの処理方法です。

 

今回の作例は、キットレビューということもあり、あくまで「塗装するための下準備」を行う程度に留め、作業を先に進めます。

 

 


 

次回は、装甲裏の処理を中心に、ご紹介します。

 

 

 

DATA

HGBF 1/144 ΖΖII

 

  • 1/144スケールプラスチックキット
  • 発売中
  • 価格:2,808円(税込)
  • 発売元:バンダイホビー事業部

 

 

 

関連情報

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7112

Trending Articles